YELL JAPANは障がいや難病といった大きなハンデを抱える人の支援をボランティアや寄付だけではなくビジネス化して長く持続させるために生まれました。この国のハンデを抱える方々が1人でも多く社会参加を果たし納税者になれるように。そして、若者達がハンデある人達を支援するビジネスに魅力を感じ参入したくなるように。新しい「社会貢献の道作り」をして行きたいと考えています。
2020年も様々なプロジェクトを展開致しますのでご支援のほど何卒よろしくお願い致します。
- NPO法人YELLJAPAN一同 -
YELL JAPANが生み出す様々なプロジェクトに賛同・参加頂ける賛助会員様を募集しています!
平時は障がい者イベント等の支援をしていますが、現在は緊急災害の被災者支援として熊本県にマスクを届けるなどの支援を行っています。YELL JAPANの事業の多くはよりよい世界を目指す国際目標SDGsの17項目のゴールに合致したものです。賛助会員になっていただき活動に参加していただくことでがSDGsの目標達成を目指すアクションとも言えます。 詳細はコチラ
障がい者、虐待される女性・子供、高齢者、LGBTを含むマイノリティ、殺処分されるペット、難病患者、大災害の被災者、海外で飢餓や病気に苦しむ人。
様々な困難を前に生きることに窮する人たちをサポートする。
それが大阪で生まれたYELL JAPAN(エールジャパン)の社会貢献です。
ボランティアや寄付と同等に「継続する支援」も大切。
そのためには世の中の流れを少し変えて「社会貢献」や「弱者支援」がシステムにならなくてはいけません。
世の人が日常で行う事を「サポート&貢献」に繋げる道筋を作らなければなりません。
YELL JAPANはそんな一助となって日本の社会貢献をより明確で力強いものにしてゆきたいと考えています。
YELLJAPAN(エールジャパン)は、障がい者自立支援事業のYELL コーヒー、障がい者手帳のサービスをIC化するYELLカード、障がい者と企業のマッチングを生み出すYELL 人材マッチングをはじめとする 7つの社会貢献事業」をプランニング。社会貢献のビジネス化を実現しようとしています。
YELLJAPAN の各種活動最新情報
てんしばでキッチンカーイベント開催!
うめきた芝生広場でキッチンカーイベント開催!
「コロナで店内での飲食やエンタメ鑑賞が難しいなら、外でやれば良いじゃない!」とコロナで様々なダメージを受けた人達が新しい飲食&エンタメの形を創造するイベントを開催します。キッチンカーの協会モビマル、人材支援会社 採用戦略研究所、マイノリティー支援NPO YELL JAPANが協賛します。
今年最後のタイガースvsジャイアンツのパブリックビューイング開催
今回のゲストは八木裕氏と浅井良氏。記念撮影会あり、サインボールやサインユニホーム、サインバット抽選会も有ります。
申し込みお問い合わせは info@yell-japan.or.jp 迄お願いします。
2020年7月 熊本豪雨被災者支援のためにマスクをお送りしました
4月30日 YELLわんコーヒーで殺処分ゼロ活動支援!
YELL JAPANの電話番号が変わりました。
新しい番号は
06(6147)6120 です。
よろしくお願いいたします。